お子さまが「ピアノが習いたい」と言い出したら、それは一生の友達を見つけてあげるチャンスかもしれません。
彼らの未来を明るく照らす、音楽との出逢いをサポートいたします。
当教室の特徴として、音楽の基礎をクラシック楽曲で積み上げていくだけでなく、
初心者でも作曲体験やちょっとした楽曲アレンジをしながら
「じぶんの音楽」を紡ぎだすチカラを養います。
ただ既存の楽譜を演奏するだけでなく、幅の効いた音楽の楽しみ方をご提供しています。
幼児さんには知育的要素も取り入れています。
定期的に教室へ通うことで、小学校にあがる前に
「待つ」「我慢する」「自分の思うようにならないこともあると知る」
「自分自身の想いを大事にし表現する」「人から認められる」
などの社会的知性も育むことが期待できるでしょう。
もちろん大人の方も歓迎です。始めるのに遅すぎることはありません。
お好きな曲を1曲でも弾けるようになりませんか?
片手演奏でも楽しめて、呼吸器も鍛えられアンチエイジングになる鍵盤ハーモニカ(ピアニカ・メロディオン)もおすすめです。
ライフスタイルや目標に合わせて、講師が伴走者となり、あなただけのゴールを目指せます。
すぎたにピアノ教室紹介
※当教室は、ヤマハ音楽能力検定(ヤマハグレード)受験に対応しております。
YAMAHA グランドピアノC3
教室にはグランドピアノを設置。防音室も完備しており、気兼ねなく演奏できます。
黒鍵は黒檀、白鍵は人口象牙のピアノです。
待合室
広くはありませんが、母子分離の練習をされるご家族のために待合を設けております。
乳児のオムツ替えスペースとしてもご利用ください。
玄関横に洗面台あり
母子同室可能
講師 杉谷三幸(すぎたにみゆき)
(財)ヤマハ音楽振興会のPSTA(ヤマハ自宅教室指導者)事務局に認定された講師がレッスンを担当いたします。
【ヤマハ関連】
ヤマハグレード試験官資格
ヤマハ指導グレード
ヤマハピアノスタディ指導法講座修了
【日本ベビーコーチング協会認定】
量感算数トレーナー
空間認知力UPトレーナー
国語表現力トレーナー
知育玩具トレーナー
【Autodesk認定】
Autocadプロフェッショナル
【その他】
一般社団法人 日本育脳協会 会員
【略歴】
8歳からヤマハ音楽教室でクラシックピアノを学ぶ。
学生時代は吹奏楽部でパーカッションやトランペットを担当。
22歳よりオリジナル楽曲でのライブ活動を開始し、自主制作で2枚のオリジナルCDを発表。CD収録曲全曲がFMラジオ番組で使用される。
同時に、他のインディーズアーティストやご当地ヒーローへの楽曲提供・アレンジ、ステージサポートメンバーとして舞台に立つなど多方面で活躍。
2007年以降はジャズ傾倒、さらにスペイン現地に出向きフラメンコ音楽を研究するなど、さらに自身の音楽の枝葉を増やし続けている。
2021年に自宅ピアノ教室を開業。
2022年1月より、おとなのケンハモ練習会を定期開催。
2022年5月「小さな手のための愉しむエチュード」シリーズ第1弾となる楽曲を世界の各配信サイト、ピアスコアにて発売開始。
2022年8月には東淀川区民会館 納涼祭りにて、小学生を対象とした鍵盤ハーモニカワークショップを開催。
2023年4月より、幼児向けの脳育モンテ®や、日本育脳協会育脳式を取り入れたレッスンを開始。
アクセス 上新庄駅から徒歩7分
駅とイオンスタイル東淀川のちょうど中間に位置
駅からも近く、遠方の生徒様でも通いやすい教室です。
お子様を送ったついでに、イオンへお買い物にも行けますよ。
自転車は教室敷地内に駐輪可能です。
なお駐車場はございませんので、お車の方は近くのコインパーキングに駐車ください。
ピアノといっしょに幼児向け算数と国語を楽しみながら学べるコースがおすすめ♪
※日本育脳協会育脳式の教材を使用(6か月で1STEP、STEP6まで)
【空間認知にも強くなる量感さんすう】
数字や図形のセンスは遺伝が50%、残り50%は周りの環境によるものと言われています。音楽でリズムを取る時も、五線譜上で音符を読むときも、音どおしの距離感をつかむ時も(相対音感)、ありとあらゆる場面でピアノには「数字」が必要不可欠です。
ただ、3や7のような「記号」が読めても「分量」そのものを感じることが出来ていないと、聴いていて心地よい演奏に至るまでには程遠く、子供っぽい演奏からは抜け出せないでしょう。
また、空間認知力が弱いと鍵盤から目を離して演奏することが難しく、楽譜を読むことを怠り、結果的にミスを連発するというのはピアノ初心者によく見受けられます。
数えること→論理的思考、量でとらえること→空間認識。
どちらも大切な要素であり、この講座で右脳と左脳をバランスよく鍛え、将来のピアノ演奏に役立つだけでなく、小1・2までの算数の知識も学ぶのが目標です。
音楽活動の傍ら、15年間大手企業ばかりのCAD設計部を渡り歩いた、理系&空間認知力抜群の講師がわかりやすくお伝えします。
【ピアノの表現力がUPするこくご】
ヤマハ導入テキストには歌詞があるものが多数!
例えば『風が吹いている』という歌詞があったときに「桜の花を散らすような」「葉っぱがざわざわとする感じ」「暖かい南風か、冷たい北風か」など、思い描いた風のイメージを言語化できるからこそ、自分の意思が音になっていく。
『この曲はどんな風に弾いてみようかな?』
と将来自ら考えられるように、抽象的なものも含め、幼児期から表現方法をピアノと一緒に学びます。
年少時から鉛筆を持って書く動作を継続することで巧緻性(指先の器用さ)もUPしピアノへとスムーズに移行できます。
五十音表を使ったビジョントレーニング、日記を書くことや、詩の世界を体験・創作したり、作文コンクールにもチャレンジできます。
母国語を大切にし、お子さんがこころ豊かに育つお手伝いをいたします。
文章の理解度が高くなりますので、算数の文章問題にも強くなります。
※土曜日料金1レッスンにつき200円
体験レッスン30分 1000円(ページ下の申込フォーム欄よりお申し込みください)
address
阪急京都線 上新庄駅南口より徒歩7分
大阪府大阪市東淀川区豊新3丁目
体験レッスン申込
お気軽にお問い合わせください。